こちらをご記入の上、FAXでお申し込みください。
雇用調整助成金 無料相談会
公庫コロナ特別貸付申込申請フォーム
いつもお世話になっている若杉拓弥公認会計士が作成された、入力するだけですぐに使える新型コロナウィルス対応の公庫融資申請書のフォーマットをシェアさせていただきます。⇒20200430_covid19融資form.zip
これは、日本政策金融公庫の【新型コロナウイルス感染症特別貸付】の申請フォーム/記入例を
アウトプットするものです。
注意事項をよくお読みいただき、ご自身の責任においてお使いください。
ファイルの「入力」タブを開き、黄色い網掛けの部分を入力していただければ
以下の書類ができます。
1) 融資申請の送付状
2) 新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書
3)資金計画
このほかに融資には、公庫の「借入申込書」が必要ですので、
別途、必ずご確認・ご記入ください。
パスワードが分からない方は、こちらのページからダウンロードしてください。
※なお、本シートは若杉先生が社会情勢に鑑み新型コロナによる影響を受ける事業主様の負担軽減のために作成されたものです。本シートを営利目的で利用する場合には、1万円をご負担願います。
ダウンロード後、注意事項記載先まで【利用申請】をお願いします。
ごあいさつ
このたびは、ホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。
当事務所では、平成22年の開業以来、公認会計士・経営革新等認定支援機関としての立場から、特に中小企業の事業計画策定や資金繰り支援、融資獲得支援のお手伝いをさせていただいております。
私は、出雲地方の神職の家に生まれ育ち、公認会計士試験合格後、大手外資系監査法人での会計監査、海外勤務、一般上場企業勤務、大手監査法人での経営コンサルティング業務など、さまざまな場所で、さまざまな業務を経験してきました。現在のような困難な経営環境において、公認会計士や税理士といった職業会計人のサービスに求められるものは、単に数字や決算へのアドバイスができるだけでなく、まず生身の人間として親身になって、また、大局的な視点から会社の将来を見据えたアドバイスができることだと思います。これまで経験をもとに、きっと皆様の会社の力を引き出すお手伝いができると確信しております。
私も神職の一人として、「誠の心で公に奉仕する」を信条としております。
当事務所のサービスがお客さまのお役に立ちましたら幸いです。
お問合せ・ご相談はこちら
M&Aのこと、事業承継のこと、事業再生のこと、経営改善計画のことなど、サービス内容について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
- 自分ももう引退したいが、後継者がおらず、困っている
- 会社を売却することも視野に入れているが、いくらで売れるのか評価してほしい
- 数字だけでなく、会社の成長のための具体策を伴う事業計画はどのように作ればよいのか?
- このところ売り上げが落ちてきて資金繰りも苦しい…何とか改善したい
- 銀行に相談に行ったが追加で担保や保証人を要求された
- 会社に問題があるのはわかっている、でも、どんな方向で改善していけばいいかわからない
- 顧問税理士は決算や申告のことしかやってくれず、経営の相談に乗ってくれない
- 財務に関するセカンドオピニオンがほしい
- 経理、経営のことだけではなく、日本や世界の経済、歴史などについて語り合いたい
このようなお悩み相談でも結構です。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
▼▼お電話での経営改善のお問合せ・ご相談はこちら(ご祈祷以外)▼▼
▼▼▼▼▼白潟天満宮でのご祈祷申し込みはこちら▼▼▼▼▼ TEL : 0852-21-1203(電話受付のみ) 受付時間 : 9:00〜17:00(毎日) @ご祈祷の内容 Aご希望の日時 Bご祈祷を受ける方のご住所、お名前、生年月日、ご祈祷を受ける方がお子様の場合はご両親の氏名 をお伺いします。(お名前は漢字でお伺いしますので、ご説明をよろしくお願いいたします。) 【ご留意いただきたい事項】 @神職の都合により、ご希望日時に沿えない場合もございますのでご了承ください。 Aご予約をいただいた場合も、当日は、必ず受付(神札所)にお越しいただくようお願いします。直接昇殿されても、ご祈祷ができません。 Bご予約後、ご都合に変更が生じてご参拝日を変更される場合は必ず事前にご連絡ください(当日1時間以上遅れる見込みの場合もご連絡ください) C七五三祈願の時期の土日、祝日などは、同じ時間帯に多数のお申し込みがある場合がございます。その場合、大勢の方をご一緒にご祈祷させていただく場合がございますのでご了承ください。 D駐車場は社殿裏(西側、宍道湖側、管理員のいる駐車場)にございます。ご祈祷の後に駐車券をお渡しします。 Eご祈祷料につきましては、お手数ですが必ず紅白の金封をご使用いただき、「御初穂料」と表書きくださいますようお願いいたします。 F下記問い合わせフォームでは受付できません。必ずお電話でお願いします。ご注意ください。 |